貸株金利について

貸株とは何か知っていますか?株式投資をしていない方は知らないと思います。これからメリット、デメリットをまとめてみたいと思います。

 

まずは貸株とは証券会社に株を貸して証券会社が機関投資家などに貸して機関投資家から貸株料を貰った一部が貸した側に貸株金利が支払われるサービスです。

 

メリット

株を貸すだけで金利が受け取れる。

設定によっては貸株を解除しなくても株主優待を自動で受け取れるようにできる。

貸株していてもいつでも売ることができる。

 

デメリット

証券会社が倒産したら貸株していた株が返ってこない。

配当金権利日も貸株していたら配当金相当額という形で振込まれるが雑所得扱いとなり税金が2重課税される。

長期保有サービスが受けられない。

 

まとめ

貸株をしていない株に関しては証券会社が倒産しても投資者保護基金というところが11000万円までは保証されるみたいです。貸株サービスを利用すれば金利は受取れますが保証はされないリスクがあります。

 

また配当金をまたいで配当金相当額を受け取ることにより金利より税金がとられてしまうリスクがあります。配当金の時期になれば手動で貸株解除をして管理するか、面倒であれは株主優待がある銘柄であれば証券会社が自動で手続きしてくれるので株主優待のある銘柄だけ貸株サービスを利用するという方法でも良いと思います。

 

手間とリスクもありますが今の低金利な銀行に預けておくよりは凄く良いサービスだと思いますのでリスクとリターンを考え自分にあった方法を考え上手に利用したいですね。

特定口座源泉徴収ありorなしor一般口座

株式投資を始めるには口座を開設しなければいけません。

そこで最初に配当金の受取方法など色々設定しなければいけません。

今回はより良い設定はどうすれば良いのか記事にしました。

 

特定口座源泉徴収あり  

税金を自動で引かれるため確定申告をしなくて良い。

損失がでて損益通算する時は確定申告の必要があり。

デメリットは年間の譲渡所得が20万円以内だと自動で支払われた税金分が無駄になる。

 

特定口座源泉徴収なし

年間の譲渡所得が20万円以内なら税金も払わなくて良い。

20万円以下でも住民税の申告と納税は必要です)

デメリットは年間の譲渡所得が20万円以上だと確定申告をしなければいけない。

 

一般口座

未公開株が一般口座でしか扱えないためがほとんどで未公開株を所有していない方が一般口座にするメリットがないです。

 

まとめ

一般的に特定口座源泉徴収ありにしとけば証券会社が税金の計算などもしてくれるためお勧めです。注意が必要な点は、例えばSBI証券と楽天証券の口座を開設して2つで利用している場合、SBI証券ではプラスで楽天証券ではマイナスだった場合は自分で確定申告して損益通算しなければいけません。

ですのでなるべくなら1つの証券会社を利用した方が総合的にも管理がしやすいと思います。